歯尖膿瘍(根尖膿瘍)
2017.12.21
根尖膿瘍とは、歯石内の細菌や外傷が原因で、歯の根元に炎症が起きて膿が溜まってしまう病気です。 別名、歯槽膿瘍、歯根周囲膿瘍とも呼びます。 歯が折れたり摩耗し、露出すると起こりやすいので、 牛皮や蹄など硬いものを長年与えていると起こりやすいと言われています。 歯の根元が細菌感染により腐敗し、歯が抜けるまでグラグラしてくることもあります。 ・感染した歯が犬歯などであれば、膿は鼻腔に抜けて鼻炎になります。 ・上の奥歯に感染すると、眼の下や頬が腫れたり、外側に開通した膿が出たりします。 ・下の歯であれば顎の下から膿が出るなどの症状がでます。 通常、治療は症状とレントゲン・CTなどの検査から患歯を特定し抜歯することが多いです。 以下は左の上の第三前臼歯(奥歯)が感染し骨が溶け、頬が腫れていた症例のCT画像です。